1999年(平成11年)11月13日、名古屋市西区のアパートで主婦・高羽奈美子さん(当時32歳)が殺害された事件が、発生からおよそ26年を経た2025年10月31日に大きく動きました。
愛知県警はこの日、奈美子さんの自宅アパートの一室で、首などを刃物で複数回刺して失血死させたとして、名古屋市港区のアルバイト・安福久美子容疑者(69)を殺人の疑いで逮捕しました。
この事件について、SNSでは「安福久美子容疑者の嫉妬が動機ではないか」との情報がありますので、そちらをまとめています。
安福久美子容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているといいます。
捜査関係者によると、安福容疑者と被害者の高羽奈美子さんの間に面識はなかったとみられ、安福容疑者が一方的に奈美子さんへ不満を抱いていた可能性もあるとして、愛知県警西署の捜査本部が動機の解明を進めてます。
発生から26年を経て逮捕に至った理由について、県警によると、安福容疑者は10月30日午後、自ら西警察署に出頭。
現場に残されていた血痕と安福容疑者のDNA型が一致したことから、翌31日に殺人の疑いで逮捕しました。
気になるテーマを漫画で徹底解説!
【安福久美子容疑者の動機は嫉妬?】高羽奈美子さんの夫に告白の過去
安福久美子容疑者は、被害者・高羽奈美子さんの夫である悟さん(69)の高校時代の同級生だったことが分かっています。
現時点で明確な動機は判明していないが、SNS上では「恋愛感情のもつれ」や「嫉妬」、さらには「過去の人間関係のトラブル」など、さまざまな憶測が飛び交っています。
悟さんは10月31日、報道陣の取材に対し、「容疑者は高校の同級生だった。まだ信じられない」と驚きをもって語っていました。
2人は高校時代、同じソフトテニス部に所属しており、卒業後も悟さんが出場する大学の試合を安福容疑者が観戦に訪れることもあったといいます。
また、事件の前年には高校の同窓会で再会。
悟さんが「結婚して子どももいる」と話すと、安福容疑者は「私も頑張って、仕事をしながら主婦をやっている」と応じたといいます。
そして悟さんは、安福久美子容疑者について「高校時代は真面目で、部活にも一生懸命取り組むおとなしい女性だった」と答えているのです。
そのうえで、「高校の頃に告白されたことがあったが、気持ちには応えられなかった」とも語り、さらに悟さんによると、当時安福容疑者からバレンタインデーにチョコレートや手紙を受け取ったこともあったといいます。
ネットでの憶測
いくつかネットでは情報は出回っていますが、重要な点は
①捜査機関は現時点で明確な 動機を確認していない としているところにあります。
②SNSや報道では「恋愛感情のもつれ」「嫉妬」「家族・過去トラブル」の可能性があるといった 推測 が多く挙がっていますが、これはあくまで憶測です。
③面識がなかったとされる被害者との関係や、どのような感情の流れが「事件」という形に発展したのか――その因果関係はまだ捜査中です。
ですので、「嫉妬で事件を起こしたように見える」という推察は十分にあると思いますが、現段階ではそれを断定する材料・公式発表は揃っていません。
気になるテーマを漫画で徹底解説!
ここまでの推測
1. 高校時代の関係 ― 好意の存在
悟さんの証言によると、安福容疑者は高校時代、悟さんと同じソフトテニス部に所属。
当時、バレンタインにチョコや手紙を渡し、告白もしていたが、「気持ちには応えられなかった」とのこと。
つまり、安福容疑者にとって悟さんは青春期の片想いの相手だった可能性が高い。
その感情は、若い頃の未消化な“理想化された想い”として長年心の奥に残っていた可能性があります。
2. 再会と「現実の悟さん」
事件の前年(1998年)に高校の同窓会で再会していたことが報じられています。
その際、悟さんが「結婚して子どもがいる」と話し、
安福容疑者は「私も頑張って、仕事をしながら主婦をしている」と答えたとされています。
このやり取りには、一見穏やかな会話のようでいて、
内心では“昔好きだった人が他の女性と家庭を築いている”という現実との対比が強く意識された可能性がある。
ここで初めて、彼女の中に“嫉妬”や“執着”が再燃した可能性があります。
3. 感情の膨張 ― 嫉妬・自己投影・歪んだ正義感
嫉妬が長期にわたって抑圧されると、
「自分のほうがふさわしかったのに」「どうしてあの人が幸せに」などの自己正当化型の怒りに変わることがあります。
もともと真面目で内向的だったという安福容疑者の人物像からすると、
感情を外に出せずに内側で膨張させていくタイプであった可能性もあります。
悟さんの妻である奈美子さんが“自分がなれなかった立場の象徴”として映り、
嫉妬・羨望・自己否定が入り混じった複雑な感情が限界を超えた――という心理構造も考えられます。
4. 訪問のきっかけと乳酸菌飲料
仮に嫉妬や執着心が動機だった場合、乳酸菌飲料は「接近のきっかけ」だった可能性が高いです。
子どものいる家庭に自然に訪ねられる“口実”として手土産を持参。
悟さん本人ではなく奈美子さんが対応したことで、感情が爆発した――という展開も理論的に成り立ちます。
事件現場に「乳酸菌飲料」の謎
事件が起きたのは、今から26年前の1999年11月13日午後。
名古屋市西区稲生町のアパートで、高羽奈美子さんが首を複数箇所刺され、失血死しているのが発見されました。
当時、部屋には2歳の長男・航平さんもいたが、幸い命に別状はありませんでした。
現場の玄関先には、家庭では普段飲まれていなかった乳酸菌飲料の液体が、吐き出されたようにこぼれていたといいます。
この乳酸菌飲料は、約35キロ離れた西三河地区で販売されていた製品と特定され、事件の謎の一つとされてきたのです。
安福容疑者の逮捕を受け、SNSでは
「当時、現場に残された乳酸菌飲料の意味は何だったのか」
「相手が喜ぶと思って持って行った“手土産”だったのでは」
など、事件当時の報道を思い出す声があります。
また、「未解決事件の特番で見たあの事件が、ついに解決したのか」といった反応が相次いでいます。
乳酸菌飲料から推測
乳酸菌飲料が発見されたことにはいくつかの推測が成り立ちます。
① 手土産・訪問の印象づけ目的
最も自然な推測は、「被害者宅を訪ねる際の手土産」だった可能性です。
犯人が面識の薄い、もしくは初対面の人物だった場合、相手の警戒を和らげるために乳酸菌飲料のような“気軽な飲み物”を持参した可能性。
「お子さんにどうぞ」などの名目で持って行ったとも考えられます。
この場合、「飲まない種類だった」という点が、被害者にとって不自然な来客であったことを示唆します。
② 計画性・混入の可能性
かつて一部では、「飲料に何かを混入させようとしたのでは」という推測も出ていました。
実際には、そのような物質が検出されたという報道はありません。
ただし「吐き出されたようにこぼれていた」という描写から、“飲んだが異変を感じて吐き出した”という想像も成り立ち、事件初期にはこの線も疑われたようです。
③ 感情的象徴・混乱行動
激情的な犯行だった場合、乳酸菌飲料は事件の直接的な意味を持たない偶発的な痕跡の可能性も。
犯人が持っていた飲料をその場で倒した、あるいは衝動的にこぼした。
犯行後、混乱状態で「自分の飲みかけを捨てるように置いた」。
こうした場合、乳酸菌飲料は心理的な“痕跡”にすぎないこともありえます。
④ 被害者か子供への関心の現れ
乳酸菌飲料は子ども向け商品であることが多く、
犯人が被害者の家庭(子どもがいること)を知っており、子どもへの贈り物として用意した可能性もあります。
一見「優しさ」や「母性的な気遣い」を装うことで、訪問の正当性を演出したとも考えられます。
安福久美子容疑者の逮捕は、周囲の関係者にも大きな衝撃を与えています。
安福容疑者の自宅近くに住む住民によると、彼女は夫や息子らと家族で暮らしていたといいます。
子ども同士が同級生という60代の女性は、「とても愛想のいい人でした。人違いではないかと思ってしまう」と驚きを隠せない様子で語ったとされます。
また、近隣の住民からも「優しいお母さんという印象だった。まさかあの人が」と、信じられないという声が相次いでいます。







